tasogarex’s blog

ITガジェットやライフハックとしてのゲームについて書いています。ITコンサルティング会社勤務シニアマネージャー。一児の父です。

4. 夢と現の第三世界

VRが仮想的な世界を構築するのに対し、ARは現実世界を拡張したものとなります。つまり現実と同じ制約を持ちながら架空の存在に触れることができるので、ちょっとだけズレた空想世界をリアリティを持って体験ができます。

地図上の別の地点に行くのには時間と労力がかかるし、時がたてばお腹もすくしのども乾く。たくさん歩けば汗もかくし、世界はその時どきによって様々な景色を見せてくれます。

そんな計算できないナマの世界にまるで突然霊感に目覚めてしまったかのようにポケモンが出現するわけです。
すると不思議なことに現実部分ですらなにかこれまでとは違った世界のように感じられ、色々なところに行ってみたい衝動にかられます。

現実という第一の世界に、ポケモンのいる第二の世界が重なり合って生まれる第三の世界。

その世界では自分自身が実在し動き回るのです。
NIANTICのアジア統括マーケティングマネージャーである須賀健人氏は、「Ingressは自分自身が、アバター」とおっしゃっていましたが、
まさに第三の世界では自分自身が、無意識に世界の内側に存在しアバターと化しているなと気が付きました。
まるで村上春樹の小説の主人公のようにシームレスに不思議な世界に没入してゆくのです。

そして現実という第一世界は変えられませんが、架空の第二世界は無限大なので、組み合わせる第二世界の数だけ第三世界も作られ得るのです。
そこでは自分が街のガーディアンかもしれないし、ひつじ男がいるかもしれません。ギルガメの洞窟がなくなっているかもしれません。
銀行は入れたものに利子がつく魔法のカプセルを供給し、遺跡では伝説の偉人に出会うことができるかもしれません。(これらのうちのいくつかはIngressで実際行われています)

夢と現(うつつ)の距離感が希薄になる第三世界では全てのものに新しい価値を生むことができます。
夢が現実になる一つの形ともいえます。
第一世界の物差しでは測れない、第二世界には作られたもの以上はない。第三世界の価値を産み出していくのは、夢見る力や空想力かもしれません。
そう考えてから自分が予想したポケモンGO提携例を見直すと悲しいまでに第一、第二世界にとらわれた陳腐な想像力です。

あり得ない世界を想像する力が求められる時代が来ているのだとすれば、心からわくわくしますね。

 

Index
1. ニーズに基づかない新機軸マーケティング
2. ポケモンGOを取り巻く企業構造
3. ビジネスモデル:インフラ×触媒×提携先
4. 夢と現の第三世界