tasogarex’s blog

ITガジェットやライフハックとしてのゲームについて書いています。ITコンサルティング会社勤務シニアマネージャー。一児の父です。

ラズパイ日記 ロボットクリエイターとデザイナー

ラズベリーパイでロボットを作り始めてから自分の中である変化が置きました。

実は僕は絵と字が大の苦手で、生まれてこの方、美術からは距離を置いてきましたのですが、ここにきて猛烈にデザイン(造形)なる領域への興味が湧いてきたのです。

 

以前、EVOLTA、ロビ、RoBoHoNで有名なロボットクリエイターの高橋智隆さんの講演をたまたま聴く機会があったのですが、高橋さんは自らををロボットの開発者というよりはロボットデザイナーに近いとおっしゃっていました。

パーツの材質や整合性や色合い、人間味と親近感を覚えるロボットとしての外観を徹底的にお一人で追求していると。

当時は失礼ながら変わった方だなーと思ってきいていましたが、今になってすごく気持ちがわかる気がします。

ロボットに苦労して想定していた機能を実装し終わってみると、なんだか無機物に魂を込めたら動き出したような気になります。

しかし見た目の方は配線だらけでパーツや基盤も剥き出し。


f:id:tasogarex:20170215211910j:image

これはこれで良さはあるのですが、デバイス配置や外装を最適化してもっとスタリッシュにしたい欲が湧いてきます。

で、色々考えるわけです。

配線をユニバーサル基板に貼り付けたらこれだけ小さくなるとか、ラズパイを縦にしてみるかとか。キャタピラにカバーをつけたら。デバイスを内包させて、人形ロボットにする場合、カメラ部分はジオン系モビルスーツが参考になりそうとか。

そんなことを考えながら、ロビやRoBoHoNを見てみると、なんて美しいデザインなんだろうと驚愕します。


f:id:tasogarex:20170215222354j:image

まずこのコンパクトさ!かつスリムな胴体なのに10軸以上のサーボモーターを搭載してるなんて。とんでもなく緻密なデザインです。

 

かのMHマイスター、レディオス・ソープさんも、おっしゃっています。

「可動ラインが見えない。物凄い耐久性の証だ」

究極のデザインには機能美も宿るのです。

 

それはさておき、いざ頭に描いたデザインを実現するためには、外装をつくらなければなりません。

まずはじめに浮かんだのはプラモデルでしたが最適なサイズや、形状の組み合わせを市販キットから探し求めるのは現実的ではありません。

じゃあ型取りからか。これも1から着手するには果てしないです。

そこで閃きました!

ピコーン!無双三段

ではなく、「3Dプリンター」だ!

そう、世の中を賑わせ早数年経ちますが、まるで僕が造形に目覚めるのを待っていたかのように3Dプリンターが一般人でも実用レベルになってきているではありませんか。

キタコレ!ということ我が探索くんの2号化プロジェクトは3Dプリンターを使ってスタイリッシュなトランスフォームを目指していきたいと思います。